https://developers.facebook.com/docs/plugins/

IT産業調査室

IT/ICT産業の業績や就労環境などを調査し分析しています

1人あたり売上高

ITサービス業2022年3月期 1人あたり売上高ランキング 201〜259位

ITサービス業2022年3月期 1人あたり売上高ランキング 151〜200位

201〜259位は ⬇️ itresearch.hatenadiary.com

ITサービス業2022年3月期 1人あたり売上高ランキング 101〜150位

企業ベース売上高で1位のNTTデータは就業者1人あたりに換算すると148位でした。正規雇用13万9677人、非正規雇用3404人、計14万3081人も最大で、同業・類似のSCSK、TISより低い結果となりました。ただし海外事業の拡大が売上…

ITサービス業2022年3月期 1人あたり売上高ランキング 51〜100位

101〜150位は ⬇️ itresearch.hatenadiary.com

ITサービス業2022年3月期 1人あたり売上高ランキング 1〜50位

売上高を就業者数で割って、1人あたり売上高を算出しました。 就業者数は、正規雇用者数と非正規雇用者数を合算したものです。 ただし5月20日の時点で3月期決算企業の2021年度通期有価証券報告書(有報)は公表されていません。そこで正規雇用者数…

3月期/ポータルサービス64社 5年ぶり2けた増の背景に巣ごもり需要と非接触指向(3)

アナログからデジタルに転換した強み 就業者1人当り売上高について、2012年3月期を起点(0)とする増減率のグラフを作ると、図の赤い折れ線のようになった。統計上、集計対象企業数が59社、全売上高が2022年3月期の4割強だった2兆3279億…

3月期/ポータルサービス64社 5年ぶり2けた増の背景に巣ごもり需要と非接触指向(2)

1人当たり営業利益は500万円が標準 マンパワー依存型受託サービス、Webサービスと同じように、就業者1人当り業績を算出してみよう(非正規雇用者数は2021年3月末現在の数字、正規雇用者数はYahooファイナンス掲載の直近データを使用すること、…

3月期決算/マンパワー型受託サービス112社 「低位安定」からの脱却なるか(2)

1人当たり業績=実質はどうだろうか 企業ベースの集計結果を見ると、受託ITサービス業は好調そのものといっていい。コロナ禍で減収減益に苦しんでいる他業種から羨望の目が向けられ、就職・就業希望者が増えるのは無理もない。 同じ数字を就業者の目線で…

2019年度1人当たり売上高ランキング 601〜692位

《601〜650位》 《651〜692位》

2019年度1人当たり売上高ランキング 501〜600位

《501位〜550位》 《551〜600位》

2019年度1人当たり売上高ランキング 401〜500位

受託系人月モデルでダントツトップのNTTデータが、1人当たり売上高では477位。それでも就業者1人当たり年収(給与)が高い(同一モデル内の絶対額で11位、全体694社の給与指数で35位)のは何故なのかを考える必要があるでしょう。決してNT…

2019年度1人当たり売上高ランキング 301〜400位

《301〜350位》 《351〜400位》

2019年度1人当たり売上高ランキング 201〜300位

《201〜250位》 《251〜300位》

2019年度1人当たり売上高ランキング 101〜200位

《101〜150位》 《151〜200位》

2019年度1人当たり売上高ランキング 1〜100位

企業ベースの売上高は当該企業の事業規模を測る目安にはなっても、生産性の度合いは分かりません。そこで就業者1人当たりの売上高を算出してランキングしました。 決算報告書の売上高を、有価証券報告書に記載される連結ベースの就業員数(正規雇用、非正規…

3月期345社 2017年度就業者1人当たり売上高の上位100社

2017年1月期からの通年業績 1人当たり売上高は22か月連続で減少

2017年1月期から12月期まで、株式公開ICT関連607社の決算を集計した。 売上高は114兆4,855億81百万円で前年同期比は2.4%減だった。通期の営業利益は16.3%増の9兆5,806億60百万円、経常利益は13.8%増の9兆2,094億48百万円、純利益は22.3%増の5兆7,777億0…